
やまくにのいりこ 200g
入れっぱなしで具材にもなる
いりこだしって使ったことあります?昆布やかつおと比べるとマイナーな感もありますが、実はとっても使いやすい。鍋から引き上げる必要もなく、入れっぱなしで具材として食べられます。料理本見ると頭とはらわたを取って…と書いてありますが、このいりこは苦味がないのでまるごとでも全然OK。香川の心やさしいいりこ一家がつくる、料理ビギナーからエキスパートまで番人にオススメのグッドクオリティ。
内容量:200g
原材料:片口いわし(瀬戸内海燧灘産)、食塩
いりこの魅力をさらに知りたい方はこちら!
歴史的な背景や美味しい食べ方などについて、発酵デザイナー・小倉ヒラクとスタッフのかしまし娘・こんどうりさが語ります。
内容紹介
- 昆布? 鰹節? 美味しいのに、なぜか地味な「いりこ」だし?
- 瀬戸内海は日本の「地中海」?
- 遠浅の海が瀬戸内のいりこを美味しくした
- “いりこ一族”が美味しいイワシをセレクトして作った「やまくにのいりこ」。
- 出汁がらも具として食べられる“ズボラ飯”!