【アーカイブ】発酵デパートメント、スタッフ募集!〈2022/9/21 更新〉
事業拡大につき、人材募集中です。
発酵デパートメントはおかげさまでたくさんの方にご愛顧いただき、オープン時には考えられないほど幅広く色んなことに挑戦してまいりました。
というわけで、一緒に働いてくださる方を積極的に募集しています。特に募集しているのは下記の2部門。発酵沼に集まれ〜!
A:飲食事業部門
・フルタイムで5〜8時間ほど働ける人(勤務形態応相談)
・お客さまやお取引先の方との交流を楽しめる方(必須)
・角打ちイベントなどのイベント運営に興味のある方歓迎
・飲食経験者歓迎
・お酒好き歓迎
※詳しくは下記テキスト参照の上、お問い合わせください。
部門リーダーより:発酵食の面白さを知れるだけでなく、作り手の素晴らしさをイベントやメニュー開発によって体感できる職場です。飲食部門は発酵デパートメントのコミュニティを作るのにも重要なポジションを担っています。その部分を一緒に作ってくださる方を募集しています!
B:小売事業部門
・フルタイムで5〜8時間ほど働ける人(勤務形態応相談)
・ビジネスメールのやりとりが可能な方(必須)
・発酵食品をつくるメーカーや職人さんと売場をつなぐ事務的な仕事ができる方歓迎
・接客経験ゼロでもOK
・発酵に詳しくなくてもOK
※詳しくは下記テキスト参照の上、お問い合わせください。
部門リーダーより:伸びしろしかない発酵デパートメント。どんどん成長する店舗を肌で感じながら、地道に改善を繰り返していくお仕事です。華やかな業務ばかりではありませんが、ひとつずつ作り上げていく楽しさが感じられる職場です。
採用説明会アーカイブ配信中!
発酵デパートメント オンライン採用説明会 vol.2
▼アーカイブはこちらから▼
\求める人物像や働き方、お店のこれからをトーク!/
発酵デパートメントでは現在、店舗に関わる物販・飲食のスタッフを募集しています。
オープンから1年半が経ち、めまぐるしい変化と共に成長してきた発酵デパートメントが次のステップへと進むために、店舗事業の中枢を担うメンバーを募集しています。これまでの振り返りとこれからの展望をお話ししながら、求める人物像や発酵デパートメントで働く意義を経営チームがお話しします!
出演:小倉ヒラク/小野裕之 進行:黒江美穂
採用ポリシー
発酵デパートメントは、僕(代表小倉ヒラク)が、各地を旅しながら調査した発酵食品を「研究だけじゃもったいない!実際に産業や文化として発展させていきたい!」という意志から始まった事業です。
発酵には、美味しい、健康に良いという実利の側面以外にも、数百年続くその土地の歴史や人の営みが刻まれた、貴重な文化的価値があります。食文化とともに育まれた素晴らしい景色や、調味料やお酒をつくる人たちの生き様や土地とのつながり。そういう「文化としての発酵」を醸していくための事業。
まずこれが前提。
そして一緒に働くメンバーを募集するにあたって発酵デパートメントがどんな場所であるか説明しておくことがあります。
▶実践する人を増やす場である
採用には普段から発酵食品を仕込んだり料理をしたりしている方が多く申し込みをしてくれます。なのですがお互い誤解のないようにお伝えすると、ここでは「自分が実践する」こと以上に「実践する人を増やす」ことが重視されます。つまりスタッフは実践者であるとともに「実践者のサポーター」であることが大事です。自分の知識や技能を磨くのは、発酵文化を楽しんで実践してくれる人=お客様を増やしていくための手段なのです。
▶変化への適応と自発性を問われる
発酵デパートメントはまだ新しい事業、かつ新型コロナウイルスの影響も日々状況が変わります。それにあわせて、新たなことを始めたり、あるいは今までやっていたことを見直したりと変化も多い環境です。変化していくことに抵抗がない人、変化のなかで自分の役割を柔軟に考えられる人が向いています(逆に言えば安定を優先する人は向いていません)。
▶道を極めたい!よりも色々試してみたい人
発酵のことだけをを極めたい!という人はここで働くのに向いてないかもしれません。当初のポジションに囚われず、複数のことに挑戦してみたい人が向いています。具体的には、飲食部門にいながらイベントの企画をしたり、物販部門にいながらレシピを考えてみたり、通販のお客様対応しながら商品開発に関わったりと、ルーティンの仕事と創意工夫が求められる仕事双方に関わる機会がたくさんあります。それを余計な仕事したくないな…ではなく、新しく挑戦してみよう!と思える人が向いている環境です。
外から見てみると、ワイワイしている仲の良い職場、というイメージかもしれませんが、変化への適応や自発性、それぞれのポジションごとの責任を追うことなど、実際働いてみると厳しいと感じることも多々あると思いますが、そのぶん未来のキャリアでも普遍的に役に立つ経験や思考方法を身につけるチャンスがたくさんあります。
複数の部門の募集がありますが、職能に応募するというよりも発酵デパートメントという運動体に応募する、という意識を持ってもらえると嬉しいです。入り口のドアは複数ありますが、進む先はひとつ。発酵文化の発展、そして「実践する人を増やす」です。
CEO 小倉ヒラク
募集部門
A:飲食事業部門
キッチンでの調理、接客を基本に、イベントや業務のオペレーション・効率化や料理家・メーカーとの共同プロジェクトを企画します。
【基本】料理人として
世界各地の発酵料理や郷土料理などからヒントを得て、発新たな可能性を提案するセンスを求めています。伝統を再現するだけでなく、伝統をモダンに再構築する。家庭料理で留まることなく、プロとしての安定感と驚きを提供できる技術を磨くことが必須です。
【中級】食の編集者として
発酵デパートメントに集う多様な食の専門家とのコラボ企画の立案、実行。様々な調味料や加工食品の良さを引き出す切り口やレシピづくり。お酒やドリンクのペアリングの考案。食材をストーリーを魅力的に語る文脈づくりなど、組み合わせで驚きや納得をつくりだす編集視点があるとなおグッド!
【上級】アナリスト・マネージャーとして
日々の営業の数値を分析し、課題を見つけ、解決のための仮説を立てて現場のタスクをつくる。俯瞰した視点を持って飲食の事業を発展させていくマネージメント力を持っている人、これから学びたい人はそのための働きかたを相談しましょう。
まずはしっかり現場の仕事をこなせる基礎体力。そこにプラスαしてセンスや企画力、あるいは分析やマネージメント力。単に料理するだけではなく、料理から派生して事業を前に進めていける人に出会いたいと思っています。
募集職種
・フルタイムスタッフ【アルバイト/契約社員】*調理経験者優遇
・パートタイムスタッフ *土日出勤できる方優遇
※ 各職種の雇用条件に関しましては、ページ下にまとめて記載しております
B:小売事業部門

お店づくり全般に携わります。商品の売り場を作り、売れ行きを見ながら販売計画を立て、発酵食品の面白さを伝える店頭フェアを企画し、醸造家さんと一緒にイベントを実施したり…ただ商品を販売するだけではありません。
【基本】販売員として
日々届く商品を売場に並べ、お客さんに商品の魅力を伝えます。裏側では掃除や商品の補充など商品のメンテナンス、在庫のチェックなど細やかな気配りのいる仕事も必要です。お店にやってくる醸造家や生産者たちと店内イベントや、季節ごとのフェアを企画したり、商品開発に携わることも。
【中級】ショップスタイリストとして
お客さんを魅了する売り場をデザインします。情報が伝わるだけでなく、世界観を感じるような売り場を、ビジュアルや動線設計、キャッチコピーなど総合してつくりあげていきます。デザイン畑だけどもっと現場にどっぷり浸かりたい!空間全体で自分を表現したい!という野心を表現する場です。経営チーム三人クリエイティブ畑出身なので、求めるハードルは低くはないけれど、そのぶんデザインの価値を熟知し、クリエイターの集まる職場でもあります。
【上級】ブランドディレクターとして
売り場だけでなく、お店全体のブランドをつくりあげていきます。下北沢の店舗にとどまらず、WEBサイトやSNS、ワークショップや催事、展示会などお客さんとの接点がある全ての場を俯瞰して一貫したコミュニケーションを構築し、かつそれを社会的なインパクトにつなげていける人材とぜひ出会いたい!リアルでもネットでも毎日何かしらの出会いや盛り上がりが起こる発酵デパートメント、その局所局所の出来事を統合し、事業全体の世界観をつくっていく高度なテクを持つアナタ、どうぞご一報くださいませ…!
募集職種
① フルタイムスタッフ【アルバイト/契約社員】*店舗運営・接客経験者優遇
② パートタイムスタッフ *土日出勤できる方優遇
※ 各職種の雇用条件に関しましては、ページ下にまとめて記載しております
C:EC・メディア部門

予想外の成長を続けるEC事業の担当です。今後さらなる発展を目指すにあたり、ITスキルや顧客データベースの管理、オンラインコミュニティの運営に長けた人を大募集!
【基本】サイト運営担当として
オンラインストアの運営をします。お客様からの注文・問い合せ対応や配送業務の整備、在庫管理やサイトの保守・更新などの担当。在庫や物流の管理に強い方、配送作業の効率化などに興味のある方も募集中です。高度なプログラミングやWeb知識は不要!
【上級】コミュニティマネージャーとして
着々と増えつつある発酵ラバーのオンラインコミュニティの管理人となり、顧客データベースを分析し、コミュニティのみんなに役立つことを片っ端から企画・実行していく役割です。SNSを運用したり、イベントを企画したり、オンライン上の顧客コミュニケーションを司る重要人物と当方出会いたし!ネット上で話題になっていることにアンテナを張っていて、かつ数字とにらめっこして成果を出すことが好き!という人はぜひ挑戦を。
【配送スタッフ】
ECサイトでの受注・発送業務
募集職種
【基本/上級 ポジション】
・業務委託スタッフを基本
【配送スタッフ】
・パートタイムスタッフ
※ 各職種の雇用条件に関しましては、ページ下にまとめて記載しております
勤務条件
【契約条件】
店舗スタッフ(飲食事業/小売事業)について
■フルタイムスタッフ
基本的に3ヶ月の研修期間はアルバイト(1080円)にて勤務、研修終了後に面談を行い、能力に応じて、アルバイト(時給1,200円〜)または契約社員(23〜28万円)での勤務を想定しております。
*週休2日制/土日含むシフト制/1日8時間勤務(+1時間休憩)
※ 店長・料理長の経験や、3年以上の実務経験など、プロフェッショナルな経験をお持ちの方は、研修期間の短縮や勤務開始時の雇用形態なども調整を行います。面接時に希望をお聞かせください。
■パート・アルバイトスタッフ(週3日以上)
基本的に3ヶ月の研修期間はアルバイト(1080円)にて勤務、研修終了後に面談を行い、能力に応じて、アルバイト(時給1,100円〜)での勤務を想定しております。
*土日含むシフト制/1日4~8時間勤務の中で調整
■パート・アルバイトスタッフ(週2日以上)/学生アルバイトスタッフ
基本的に6ヶ月の研修期間はアルバイト(1080円)にて勤務、研修終了後に面談を行い、能力に応じて、アルバイト(時給1,100円〜)での勤務を想定しております。
*土日含むシフト制/1日4~8時間勤務の中で調整
【勤務開始日】応相談
【勤務地】下北沢発酵デパートメント
【その他】交費全額支給/昇給/深夜手当/制服貸与/賞与(業績による)/有休、社保完/食事付(500円でメニューから選択可)/社割あり
業務委託スタッフ(EC事業/その他ディレクター事業)について
■業務委託
EC業務をはじめ、ディレクターやマネージャーなどの、時間に拘束されないかわりに成果が求められる役職は業務委託を基本としております。
*週に一度程度出勤(または定例MTGへの参加)、後は契約内容によって応相談
*給与や出勤頻度などは業務内容とこれまでの実績等を考慮し設定
採用プロセス
1:エントリーフォームへの記入
2:書類選考(履歴書・職務経歴書)
3:一次面接
4:二次面接
※ポジション等に応じて、追加の面接を設ける可能性もあります
補足
▶採用条件について
各種業界の経験や専門知識を優遇しますが、採用ポリシーにばっちり当てはまっている!という人は未経験でもぜひ申し込んでみたください。発酵デパートメントは一般的な小売や飲食、デザインの事業の枠からはみ出すようなことも多々あるので、業界の常識にとらわれないぐらいで丁度いいのかなと思っています。
▶気質について
発酵デパートメントは経営チームが三者ともに竹を割ったような性格をしているので、気を使いすぎる人、組織の力関係を気にする傾向がある人は苦しくなると思います。場の雰囲気によらず率直な発言をする人のほうがストレスなく働けるでしょう。
▶仕事の責任について
立ち上げ期かつ複合的な業態なのでやることが際限なくあります。なのですが、スタッフみんな一心不乱にハードワークせねば…!というわけではありません。採用の段階で責任の範囲をしっかり決めたいと思っています。家族や趣味の時間を大事にしたい人、経験は浅いけど色々やってみたい人、超本気でコミットしたい人、仕事のモチベーションは人それぞれなので申し込む時に正直に伝えてほしいなと思っています。つまり、背負いきれない責任を義務にはしないから、お互い納得して働けるように合意して働きましょうということです。
▶オタクとヤンキーについて
発酵にめちゃ詳しいオタク気質の人だけ集まっても、事業はうまく回らないかなと思っています。発酵そのものよりも「小売の仕組み回すのに興味あります!」とか「目標達成するのが快感です!」みたいに、ヤンキー気質の人が俯瞰して状況を見れたりするので、ぜひ「自分ヤンキー気質あるかも…」という人にも申し込んでほしいです(ここで僕が言っておかないと誰も来てくれなさそう)。ちなみに経営メンバー3人でいうと、CEO僕(小倉ヒラク)が圧倒的オタク、CFO小野が圧倒的ヤンキー、COO黒江がその中間くらいです。
▼あわせてお買い物も▼
-
発酵マヨ 170g|稲とアガベ
酒粕の風味が感じられる植物性のマヨネーズ風調味料通常価格 ¥650通常価格単価 あたり -
黒麹 300g|みやもと糀店
クエン酸の爽やかな酸味とお米の甘味でトロピカルな甘酒に通常価格 ¥1,230通常価格単価 あたり -
【オリジナル商品】黒麹甘酒 200g
さわやかな酸味がくせになる! 料理にも大活躍の甘酒通常価格 ¥800から通常価格単価 あたり -
一休寺納豆 50g|酬恩庵 一休寺
納豆と名は付けど、独特のコクあるうま味の凝縮した大豆チーズ。通常価格 ¥720通常価格単価 あたり -
麦みそ 500g|井伊商店
大豆をまったく使っていない愛媛県宇和島の麦みそ通常価格 ¥640通常価格単価 あたり -
【期間限定】誰でも作れる!こうじづくりキット(レクチャー動画つき)
研究と改良を重ねた発酵デザイナー・小倉ヒラクのレクチャー動画付き通常価格 ¥6,500通常価格単価 あたり -
【オリジナル商品】アウトドア納豆
パウチ入りで、絞り出すだけ! 昆布や麹のうまみたっぷり通常価格 ¥870から通常価格単価 あたり