お知らせ

チラシのクーポンコード利用について

阪神梅田本店「発酵デザイナー小倉ヒラクの発酵マーケット 麹/KOJI~クラフトな酒、味噌、醤油~」等で配布しているチラシのクーポンコードをお持ちの方へ、クーポンのご利用条件についてのお知らせです。

チラシのクーポンコード利用について

阪神梅田本店「発酵デザイナー小倉ヒラクの発酵マーケット 麹/KOJI~クラフトな酒、味噌、醤油~」等で配布しているチラシのクーポンコードをお持ちの方へ、クーポンのご利用条件についてのお知らせです。

配送センターが山梨県に移転。CAPESとパーソナライズ物流事業『3rd WAVE LOGIST...

2023年8月、発酵デザインラボ株式会社(東京都世田谷区、代表取締役 小倉ヒラク)の運営する発酵デパートメントの配送拠点が、東京都・下北沢から、山梨県・塩山に移転いたしました。新・山梨配送センターでは、当社と資本業務提携をおこなう株式会社CAPES(東京都目黒区、代表取締役 西尾浩紀)のローンチした新規事業とコラボレーション。スモールビジネスに向けたパーソナライズ物流事業『3rd WAVE LOGISTICS』のパートナーとして、ものがたる物流サービスの共創を目指します。

配送センターが山梨県に移転。CAPESとパーソナライズ物流事業『3rd WAVE LOGIST...

2023年8月、発酵デザインラボ株式会社(東京都世田谷区、代表取締役 小倉ヒラク)の運営する発酵デパートメントの配送拠点が、東京都・下北沢から、山梨県・塩山に移転いたしました。新・山梨配送センターでは、当社と資本業務提携をおこなう株式会社CAPES(東京都目黒区、代表取締役 西尾浩紀)のローンチした新規事業とコラボレーション。スモールビジネスに向けたパーソナライズ物流事業『3rd WAVE LOGISTICS』のパートナーとして、ものがたる物流サービスの共創を目指します。

配送センター移転に伴う、発送スケジュールについて(8/2更新)

発酵デパートメントEC配送センターは7月をもちまして、東京から山梨へ移転いたします。誠に勝手ながら、システム移行に伴いまして、8月中の配送につきましては、通常より発送まで、お時間をいただく場合がございます。

配送センター移転に伴う、発送スケジュールについて(8/2更新)

発酵デパートメントEC配送センターは7月をもちまして、東京から山梨へ移転いたします。誠に勝手ながら、システム移行に伴いまして、8月中の配送につきましては、通常より発送まで、お時間をいただく場合がございます。

送料変更のお知らせ

いつも発酵デパートメントをご利用いただき、ありがとうございます。 この度、配送業者の送料値上げにともない、オンラインショップの送料を改定いたします。

送料変更のお知らせ

いつも発酵デパートメントをご利用いただき、ありがとうございます。 この度、配送業者の送料値上げにともない、オンラインショップの送料を改定いたします。

発酵デパートメントのビジョン制定と経営体制変更のお知らせ - 発酵デパートメント

発酵デパートメントのビジョン制定と経営体制変更のお知らせ

みなさま、発酵してますか? 発酵デパートメントオーナーの小倉ヒラクです。 2023年の4/1で、発酵デパートメントは3周年を迎えました。いつも僕たちの活動を支えてくれている皆様に2つ、大事なお知らせです。 事業ビジョンを制定しました FERMENT YOUR LIFE発酵を通して自分の物語を生きる人へ 過去の伝統から学び、現在を健やかに生きる。その実践が、未来を照らすデザインとなる。 発酵を通して、あなたの中に流れる過去・現在・未来、自分がここにいる意味を見出す。私たちは、そんな「自分の物語」を生きる人たちを増やします。   発酵デパートメントは、なんとかコロナ禍を乗り越え、去年は1年で会社の売上が約2倍に成長。北陸や大阪、西東京など様々な場所で展覧会や催事も行い、飛躍の1年となりました。事業領域や関わる人が増えるなかで、昨年夏頃にスタッフから、 「自分たちがどこへ向かうのかビジョンが欲しい」 との声が上がりました。実は発酵デパートメントを立ち上げた時に会社全体のビジョンはありませんでした。いつか必要な時がきたら考えよう…と思ってあえて作らずにいたのです。 「OK。わかった!それじゃあみんなで考えてみよう」 と毎月一回お店を休みにして、4ヶ月に渡ってスタッフみんなで話し合いを重ねました。 なぜ自分は発酵デパートメントで働いているのか、どんな人生を送りたいのか、どんな価値を社会にもたらしたいのか…と議論した結果に辿り着いたビジョンです。 スタッフはもちろん、オーナーの僕自身も発酵に出会って人生にポジティブな変化がたくさんありました。そういう変化を社会にもたらしたい。そんな願いが会社のビジョン・ブランドメッセージになありました。 このメッセージとともに、心機一転。僕たちは発酵を起点に社会と暮らしの変化を促す酵素のような存在として歩みを進めていきます。   経営体制を変更しました もう一つ大事なお知らせ。四期目から会社の取締役チームの体制を変えます。COOの黒江美穂、CFOの小野裕之が退任。役員チームはCEO小倉ヒラク一人となります。 2019年にd47 MUSEUMで開催した『Fermentation Tourisum Nippon』が発展して生まれた発酵デパートメント。 事務局の中心を担っていた三人が集まって立ち上げましたが、当初想定していた以上の事業規模となり、組織も自走し始めました。それに伴って、黒江はD&DEPARTMENTの役員、小野は散歩社でまちづくりのプロデュースと本業に専念します。二人とも、おつかれさまでした! 当面は僕小倉ヒラク一人で発酵デパートメントの経営の舵取りをするわけなのですが、その理由は ・事業が展開していく時の意思決定を集約する・次の取締役は社内から出てきてほしい! の2つ。発酵デパートメントのみんな、ぜひ空いた席をゲットしにきてくだされ…! コロナ禍とともに始まったこの3年間、ほんっっっとに大変でした。醸造メーカーの皆さま、お店に来てくれる皆さま、イベントや催事に関わってくれた皆さまのおかげでなんとか事業としての最初の一歩を踏み出すことができました。発酵デパートメントは発酵文化を愛する皆さまによって支えられています。本当にどうもありがとうございます。。今年も僕たちなりの物語をまた一つ、紡いでいきます。

発酵デパートメントのビジョン制定と経営体制変更のお知らせ

みなさま、発酵してますか? 発酵デパートメントオーナーの小倉ヒラクです。 2023年の4/1で、発酵デパートメントは3周年を迎えました。いつも僕たちの活動を支えてくれている皆様に2つ、大事なお知らせです。 事業ビジョンを制定しました FERMENT YOUR LIFE発酵を通して自分の物語を生きる人へ 過去の伝統から学び、現在を健やかに生きる。その実践が、未来を照らすデザインとなる。 発酵を通して、あなたの中に流れる過去・現在・未来、自分がここにいる意味を見出す。私たちは、そんな「自分の物語」を生きる人たちを増やします。   発酵デパートメントは、なんとかコロナ禍を乗り越え、去年は1年で会社の売上が約2倍に成長。北陸や大阪、西東京など様々な場所で展覧会や催事も行い、飛躍の1年となりました。事業領域や関わる人が増えるなかで、昨年夏頃にスタッフから、 「自分たちがどこへ向かうのかビジョンが欲しい」 との声が上がりました。実は発酵デパートメントを立ち上げた時に会社全体のビジョンはありませんでした。いつか必要な時がきたら考えよう…と思ってあえて作らずにいたのです。 「OK。わかった!それじゃあみんなで考えてみよう」 と毎月一回お店を休みにして、4ヶ月に渡ってスタッフみんなで話し合いを重ねました。 なぜ自分は発酵デパートメントで働いているのか、どんな人生を送りたいのか、どんな価値を社会にもたらしたいのか…と議論した結果に辿り着いたビジョンです。 スタッフはもちろん、オーナーの僕自身も発酵に出会って人生にポジティブな変化がたくさんありました。そういう変化を社会にもたらしたい。そんな願いが会社のビジョン・ブランドメッセージになありました。 このメッセージとともに、心機一転。僕たちは発酵を起点に社会と暮らしの変化を促す酵素のような存在として歩みを進めていきます。   経営体制を変更しました もう一つ大事なお知らせ。四期目から会社の取締役チームの体制を変えます。COOの黒江美穂、CFOの小野裕之が退任。役員チームはCEO小倉ヒラク一人となります。 2019年にd47 MUSEUMで開催した『Fermentation Tourisum Nippon』が発展して生まれた発酵デパートメント。 事務局の中心を担っていた三人が集まって立ち上げましたが、当初想定していた以上の事業規模となり、組織も自走し始めました。それに伴って、黒江はD&DEPARTMENTの役員、小野は散歩社でまちづくりのプロデュースと本業に専念します。二人とも、おつかれさまでした! 当面は僕小倉ヒラク一人で発酵デパートメントの経営の舵取りをするわけなのですが、その理由は ・事業が展開していく時の意思決定を集約する・次の取締役は社内から出てきてほしい! の2つ。発酵デパートメントのみんな、ぜひ空いた席をゲットしにきてくだされ…! コロナ禍とともに始まったこの3年間、ほんっっっとに大変でした。醸造メーカーの皆さま、お店に来てくれる皆さま、イベントや催事に関わってくれた皆さまのおかげでなんとか事業としての最初の一歩を踏み出すことができました。発酵デパートメントは発酵文化を愛する皆さまによって支えられています。本当にどうもありがとうございます。。今年も僕たちなりの物語をまた一つ、紡いでいきます。

3/9(木)14:30『発酵ツーリズムほくりく』の報告&説明会 - 発酵デパートメント

3/9(木)14:30『発酵ツーリズムほくりく』の報告&説明会

2022年秋に開催され、好評のうちに幕を閉じた『発酵ツーリズムほくりく』。ご協力いただいた関係者の皆様へのお礼とご報告、各地の食や観光の関係者の皆さまへ向けてのご説明を兼ねて、『発酵ツーリズムほくりく』報告&説明会をおこないます。

3/9(木)14:30『発酵ツーリズムほくりく』の報告&説明会

2022年秋に開催され、好評のうちに幕を閉じた『発酵ツーリズムほくりく』。ご協力いただいた関係者の皆様へのお礼とご報告、各地の食や観光の関係者の皆さまへ向けてのご説明を兼ねて、『発酵ツーリズムほくりく』報告&説明会をおこないます。