商品情報にスキップ
1 2

みりん粕(やわらかペースト)

みりん粕(やわらかペースト)

通常価格 ¥580
通常価格 セール価格 ¥580
セール 売り切れ
税込み。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

※みりん製造時の副産物のため、数量が限られております。
おひとり様2点までのご注文でお願い致します。

※売り切れの場合は、再入荷通知をONにしてお待ちくださいませ。

味噌汁に焼き菓子に、かぐわしさとやさしい甘み

こぼれ梅とも呼ばれる、みりん粕が料理に使いやすいようにペースト状になりました。みりん粕は酒粕と同様にみりんの醪を絞るときに出るもので、みりんの芳しさとお米のやさしい甘みがあります。

初めての方は、ぜひ絞ったあとの「みりん」も味わってみてください。みりん粕の味わい深さに納得がいくはずです。(みりんがいっぱい売れると、みりん粕もいっぱいできる……!)

みりん粕は野菜や肉、魚の漬け床はもちろん、お味噌汁に入れても美味。ホワイトソースなどのクリーム系の料理とも相性抜群です。おかずだけでなく、カスタードクリームや焼き菓子などにも使え、バターやあんこと混ぜてスプレッドを作り、パンに塗ったり、クラッカーにディップしたりすると、なんだか気品のあるおやつが完成します。

下北沢のお店のスタッフ、フクシマさんのお気に入りの食べかたは「バゲットにいちごジャムと一緒に塗って食べる」だそうです。と、色々言っていますが、ついついやってしまうのが直舐め。キッチンで料理を作りながらペロリとやれば、もう一回……。

あなたもぜひ、お気に入りの食べ方を研究してくださいませ。

製法にこだわるから、みりん粕にも雑味なし

手がけるのは、創業250年以上の歴史をもつ「九重味淋」さん。愛知県の碧南、八丁味噌や日本酒、お酢などさまざまな発酵食品が根付く地域で、長く続く老舗です。みりんを作るのには、米麹を作るのに2日、醪を糖化熟成させて2ヶ月、さらに搾ったものを熟成させるのに6ヶ月以上かかります。原料にもこだわり、製造も手間暇をかけていて、みりん粕が生まれる醪を絞る工程では自動圧搾機ではなく、佐瀬式圧搾機で雑味が出ないように時間をかけて絞っています。

みりん粕(やわらかペースト)
原材料名:もち米(国産)、しょうちゅう(国内製造)、米麹(国内製造)
内容量:300g
保存方法:直射日光を避け冷暗所で保存してください。
製造者:九重味淋株式会社
愛知県碧南市浜寺町2-11

九重味淋さんのYouTubeでは、おすすめレシピも公開されています。

▲市販のルウを使わないみりん粕入りのクリームシチューの作り方

▲みりん粕ペーストを使って、まぜるだけの簡単レシピ

これもおすすめ

自然な甘みのみりん粕が好きな方には、麹の甘みをいかしたヤンニョムや、こうじチョコもおすすめです。


 


詳細を表示する