【登録無料】とれたて情報が届くメルマガ「発酵友の会」
受取状況を読み込めませんでした
品切れの際は、「再入荷を通知するボタン」よりメール登録をしてお待ちくださいませ。
高知県産有機栽培ゆずを丸絞りしたフルーティーな香りと酸味が、戸塚さんの定番人気調味料「心の酢」と重なれば、なんだっておいしくなる。裏のラベルを見てびっくり、原材料はお酢とゆず果汁だけなのです。
ゆずポン酢としてお料理や調味タレにお使いいただけるほか、果汁として炭酸水やお湯で割ったドリンクもおすすめです。
●湯豆腐や鍋物、餃子のタレ作りそのままさっぱり風味、またはめんつゆやだし醤油と合わせてぽん酢醤油で。
●サラダドレッシング、酢みそに[ゆず香:醤油:食用油を1:1:1 ]で混ぜ合わせると、ゆずの香り高いドレッシングに。
ECとがみ:炭酸水で割るだけ。ゆず香る爽やかなドリンクです。
ECしおり:オイルと塩と混ぜて、お刺身に振りかければカルパッチョに。
編集ふくい:焼酎の炭酸割りにゆず香を少し。お湯割りに入れるのも美味しいです。
そもそも戸塚醸造店の看板商品「心の酢」も、昔ながらの製法でつくる国内でもレアなお酢。廃業予定の醸造所の設備を引き継ぎ、全くの異業種から転職し、独学とトライアンドエラーを繰り返しながら、現在のお酢づくりの方法に辿り着きました。
お酢には大きく分けて二種類の作り方があり、多くは醸造アルコールを原料に可能な限り短期間で発酵させたもの。そしてごく小数ですが、心の酢のように江戸時代からの伝統製法である、米と水だけを原料にじっくり発酵させたものがあります。
戸塚醸造店の酢は、まず麹をつくり、お米を蒸して発酵させ、お酒を作るところから始まります。
さらに、ここからがスペシャル。お粥状のお米ペーストが溶けたもろみのまま、お酒を大きな甕(かめ)へ入れ、そのままお酢になるよう発酵を進めるのです。
ここから上澄みを取ったのが、「心の酢」、残った米のうまみたっぷりのプルンプルンの澱(おり)を手作業でやさしく搾ったのが、「にごり酢」です。
【 注文前にご確認ください】 ・ご注文後のキャンセルはお受付しておりません。 ・商品の発送は、ご注文確認後、数日から1週間程度となります。 ・只今、ギフト、のし対応はしておりません。何卒ご理解ください。 ・金額の表記されているものは同梱しておりません。 発送先氏名が請求先氏名が異なる場合、納品書は同梱されません。
お問合せ窓口:ec@hakko-department.com
【商品情報】
先行販売やお得なキャンペーン、会員限定のコンテンツやイベントのお知らせを受け取れます。
発酵デザイナー・小倉ヒラクとBackpackers' Japanの石崎嵩人がお送りするPodcast。
毎週水曜・日曜更新中