発酵MAGAZINE

〈プレスリリース〉発酵デパートメントが、1周年記念企画をスタート - 発酵デパートメント

〈プレスリリース〉発酵デパートメントが、1周年記念企画をスタート

発酵デパートメント(所在地:東京・下北沢 BONUS TRACK内、運営:発酵デザインラボ株式会社、代表取締役:小倉ヒラク)は、昨年2020年4月のオープンより1周年を迎えます。それに伴い、特別企画としてランチメニューのリニューアルやオリジナル発酵レシピZINEを発売。今後も店舗、ECと連動した、オリジナル商品販売や限定イベントなどの特別企画を予定しています。さらなる発酵の楽しさを皆さまにお届けしてまいります。

〈プレスリリース〉発酵デパートメントが、1周年記念企画をスタート

発酵デパートメント(所在地:東京・下北沢 BONUS TRACK内、運営:発酵デザインラボ株式会社、代表取締役:小倉ヒラク)は、昨年2020年4月のオープンより1周年を迎えます。それに伴い、特別企画としてランチメニューのリニューアルやオリジナル発酵レシピZINEを発売。今後も店舗、ECと連動した、オリジナル商品販売や限定イベントなどの特別企画を予定しています。さらなる発酵の楽しさを皆さまにお届けしてまいります。

こんなの欲しかった!自炊料理家ゆかちゃん先生による発酵調味料の入門書的ZINEが登場 - 発酵デパートメント

こんなの欲しかった!自炊料理家ゆかちゃん先生による発酵調味料の入門書的ZINEが登場

春の到来とともに、発酵クラスタのみなさん、いやキッチンに立つすべての人の未来を明るく照らす一冊が産声をあげました。発酵ZINE第二弾『どう転んでもおいしくなる かんたん発酵自炊レシピ33』。このZINEを知った人は必ず言う、「こんなの欲しかった。絶対に買います」と!

こんなの欲しかった!自炊料理家ゆかちゃん先生による発酵調味料の入門書的ZINEが登場

春の到来とともに、発酵クラスタのみなさん、いやキッチンに立つすべての人の未来を明るく照らす一冊が産声をあげました。発酵ZINE第二弾『どう転んでもおいしくなる かんたん発酵自炊レシピ33』。このZINEを知った人は必ず言う、「こんなの欲しかった。絶対に買います」と!

百聞は一食に如かず!?「発酵体験 米麺(ミーセン)」で発酵沼の扉をあけよう - 発酵デパートメント

百聞は一食に如かず!?「発酵体験 米麺(ミーセン)」で発酵沼の扉をあけよう

発酵デパートメントがオープンして、はや1年……。発酵食の楽しさを知ってもらうためにご用意してきたランチに、新たなメニューが加わりました。その名も「発酵体験 米麺(ミーセン)」。驚くなかれ。一人前で食べられる発酵食品の数は、なんと10種類!発酵沼の浅瀬で遊びたいビギナーから、肩の上までどっぷり浸かった仙人クラスまでが、共通言語として楽しめる一皿なのです。

百聞は一食に如かず!?「発酵体験 米麺(ミーセン)」で発酵沼の扉をあけよう

発酵デパートメントがオープンして、はや1年……。発酵食の楽しさを知ってもらうためにご用意してきたランチに、新たなメニューが加わりました。その名も「発酵体験 米麺(ミーセン)」。驚くなかれ。一人前で食べられる発酵食品の数は、なんと10種類!発酵沼の浅瀬で遊びたいビギナーから、肩の上までどっぷり浸かった仙人クラスまでが、共通言語として楽しめる一皿なのです。

お試し革命調味料セットで作れるレシピ3選 - 発酵デパートメント

お試し革命調味料セットで作れるレシピ3選

今回ご紹介するレシピは、初めて自炊をする人向けの超お手軽料理3選。道具も食材も最小限。調味料のパワーで立派な料理が完成しますよ!レシピは、簡単お味噌汁、冷奴、目玉焼きご飯の3皿です。

お試し革命調味料セットで作れるレシピ3選

今回ご紹介するレシピは、初めて自炊をする人向けの超お手軽料理3選。道具も食材も最小限。調味料のパワーで立派な料理が完成しますよ!レシピは、簡単お味噌汁、冷奴、目玉焼きご飯の3皿です。

【小倉ヒラクの発酵沼へようこそ!】第8回:山梨のワイン文化に見る、作り手と受け手の関係性 - 発酵デパートメント

【小倉ヒラクの発酵沼へようこそ!】第8回:山梨のワイン文化に見る、作り手と受け手の関係性

僕は6年ほど前から、山梨県甲州市という場所で暮らしています。ここは勝沼ぶどう郷地域をはじめ、50近いワイナリーが集まる、日本一のワイン銘醸地。市の主産業は、果樹栽培とワイン醸造。

【小倉ヒラクの発酵沼へようこそ!】第8回:山梨のワイン文化に見る、作り手と受け手の関係性

僕は6年ほど前から、山梨県甲州市という場所で暮らしています。ここは勝沼ぶどう郷地域をはじめ、50近いワイナリーが集まる、日本一のワイン銘醸地。市の主産業は、果樹栽培とワイン醸造。

【小倉ヒラクの発酵沼へようこそ!】第7回:今を残すことは、未来へのプレゼント - 発酵デパートメント

【小倉ヒラクの発酵沼へようこそ!】第7回:今を残すことは、未来へのプレゼント

発酵デパートメントの合言葉は「世界の発酵、みんな集まれ!」。お店のオープン前に、経営チームの黒江さんから「事業のコンセプトをつくってほしい」と言われてしばし悩んだ後に考えたものです。僕としては大げさな課題解決のコンセプトは発酵というテーマにふさわしくないのでは?と思って「コンセプト」でなく「合言葉」にしたんですね。

【小倉ヒラクの発酵沼へようこそ!】第7回:今を残すことは、未来へのプレゼント

発酵デパートメントの合言葉は「世界の発酵、みんな集まれ!」。お店のオープン前に、経営チームの黒江さんから「事業のコンセプトをつくってほしい」と言われてしばし悩んだ後に考えたものです。僕としては大げさな課題解決のコンセプトは発酵というテーマにふさわしくないのでは?と思って「コンセプト」でなく「合言葉」にしたんですね。